相続対策

相続対策

私たちの専門知識と経験を活かし、不動産の資産圧縮から相続に関するトラブルの解決まで、包括的なサービスを提供いたします。

資産圧縮

様々な資産(現金、有価証券、保険、不動産等)を不動産に組み替えることによって相続税評価額を圧縮致します。
圧縮割合は提案方法により異なりますが、一般的に現状の現金評価額の40%~80%程度(例えば、1億円を2千万円~6千万円程度に)圧縮が可能です。
賃貸収入を得ることもできる為、圧縮させながら資産を増やすことも可能です。

争続対策

相続を行うとかつては仲の良かった親族が争い始めることがよくあります。
理由は結婚により第三者が関係してきたり、それぞれの家庭の家計や仕事の都合など様々です。
争いが起こりにくいように事前に対策することを争続対策と呼んでおります。
相続人が複数いる場合どのように分割するのか、相続が発生した際に揉めないようにする遺言などの対策が必要です。

資産継承

次世代に資産を継承するにあたって資産を整理する必要があります。
整理する項目は大きく分けると①「代々の残したい財産」、②「圧縮性、収益性、流動性のある財産」、③「その他の財産」の3つになります。
いかに①を残しながら③を②に組み替えていくかを考えます。相続税の納税は期限がある為、①に手をつけないと納税できない可能性がある場合は事前に①をより残す為にどうするか対策を練る必要があります。

納税

納税は相続が開始された翌日から10ヶ月以内に行わなければいけません。
納税資金を確保できるのか。確保できない場合、どの財産を処分する必要があるのか、など親族が亡くなった直後にも関わらずやることが沢山あります。
できるだけしっかり精査し、迅速に納税するために適切な動きをする必要があります。

相続対策のチェック

相続対策の流れ

現状分析

現状分析

資産一覧・不動産評価シートを作成。
税理士と共同で相続税試算等の実施。
ご提案

ご提案

ご要望を伺いながらオーダーメイドの相続対策をご納得頂けるまで提案いたします。
対策実行

対策実行

パートナー企業等と協力しながら対策を確実に実行します。
トータルフォロー・見直し

トータルフォロー・見直し

市場変化や状況変化への対応、相続発生後のサポート等もお任せください。